Skip to content

ブルーマップが必須?ブルーマップとは?

  • by

地番とは
地番とは、土地や不動産の特定と所有関係の明確化を目的として、登記所によって付けられる番号です。
地番は一筆の土地を示す単位であり、「○○県○○市○○町(丁目)○番地」という形で表されます。
また、一筆の土地が分割された場合には枝番が付けられ、「○○県○○市○○町(丁目)○番地○」のように表されます。
地番は一般的な地図には掲載されていないため、自分で調べる必要があります。
無料で調べる方法もありますので、ぜひ参考にしてください。
住居表示とは
住居表示とは、「住居表示に関する法律」に基づいて市町村が定めるもので、市街地における住居や施設の所在地を明確にするために使用されます。
元々は郵便物などの配達効率化を目的として導入されました。
したがって、住居表示の対象は土地全般ではなく、主に住居や施設などです。
普通は、住居表示は「○○県○○市○町(丁目)○番○号」という形で表されます。
住居表示と住所は一般的に同じ意味として使われます。
住居表示の設定について確認する方法
住居表示は、各市町村によって設定されるため、地域によっては住居表示が設けられていない場合があります。
そのような場合、地番が住所となります。
地番は基本的にすべての土地に割り当てられています。
住居表示の設定について確認するには、市町村役場や住民センターに問い合わせるか、オンラインで調べることができます。
住居表示の設定状況の確認方法については、各市町村のウェブサイトや専用のポータルサイトで詳細を確認することができます。
土地に建物がない場合、住居表示が設定されていない
一般的に、建物が建っていない土地には住居表示が設定されていないことがあります。
住居表示は、建物の存在を示すためのものであり、建物がない土地には設定されません。
そのため、不動産取引や登記簿謄本の取得などの際には、住居表示ではなく地番を使用して不動産を特定する必要があります。
地番は、登記所が設定する人為的な番号であり、土地や建物に固有の識別番号です。
例えば、不動産の売買契約をする際には、基本的には地番を記載することになります。
地番を使用することで、売買の対象となる物件を特定することができます。
ただし、住所を記載しても登記簿謄本を取得することはできません。
登記簿謄本は、地番などの番号を使用して特定の不動産に関する情報を取得するものです。
住所のみでは、特定の不動産を特定することができないためです。
以上のように、土地に建物がない場合は住居表示が設定されず、不動産取引や登記簿謄本の取得では地番を使用して物件を特定します。